Affinity v2 ユニバーサルライセンス
全部入りの総合ライセンス
ファン向けのフルセット商品です。Affinity Designer / Photo / Publisherの各v2バージョンが、Windows / Mac / iPadで使えます。
Serifアカウントに紐付いているので、ログインすると使えるようになります。
ユニバーサルライセンスの購入方法について
ダウンロードGoGo!で販売しているAffinityシリーズは、Serif Europe社から提供を受けているものなので、ソフトの機能はまったく同一のものです。購入方法による違いはありません。メーカーによるサポートやユーザ登録等の点でも、購入先による差は一切ありませんのでご安心ください。
法人のお客さまで購入方法に制限があって……という場合は、当店のご利用が最適です。事前のお見積書の発行、ご請求書による支払いに対応し、Affinity製品のご購入に最も柔軟に対応しています。
弊社はこれまで教育関連、医療機関、公共団体など幅広い業種への納入実績があります。日本で一番Affinity製品を売っている弊社だからこそ、安心してご利用いただけると自負しております。
Affinity製品のインストールについて
ご購入後、バウチャーコードとダウンロードURLをメールで送信します。
ダウンロードURLにアクセスしてバウチャーコードを入力します。
次にSerifアカウントを作成またはログインするとそのアカウントに紐付けされます。
以後はログインすることでユニバーサル版として認証され、使えるようになります。
Affinity製品のインストール台数(ライセンス数)について
Affinity製品のライセンス規約は非常に簡単です。
購入者本人が使う場合に限りインストール台数に制限はありません。または1台のPCにインストールして、不特定多数のユーザが共同利用することも可能です。この場合はWindows、Mac、iPad各1台ずつです。
ユニバーサルライセンス版は、Windows / Mac / iPadそれぞれ自由にインストールできます。アプリをインストール後、アプリ内でログインすることで認証されます。インターネット環境が必須となります。
法人や教育機関など「組織」の場合、学生の卒業や人事異動などで利用者が変わってしまう恐れがあります。専用の法人向けライセンスのご用意があります。
あなたがライセンス規約を守ることで、メーカーの開発を支えることにもつながります。ぜひ末長い開発発展にご協力ください。
ダウンロードGoGo!でご購入いただくメリット
- メーカーのSerif Europeから直接仕入れています。安心の正規品です。
- メーカーの正式なサポートを受けることができる商品です。
- Serif Europeは英語しか話せませんが、お困りの場合は私たちが相談に乗ります。
- 製品のご質問やご相談には、特に期限を設けていません。いつでもお声掛けください。
- お支払いの方法が多彩です。お好きな方法でどうぞ。
- お客さまの決済情報はメーカーには伝えておりません。個人情報も同様で、サポート等のやむを得ない事情以外では共有しないことにしています。漏洩リスクを極限まで減らせるよう配慮していますので、どうぞご安心ください。
- なお、ダウンロードGoGo!は、Affinity製品を初期段階から取り扱って広めてきた企業として貢献を認められ、日本での正規販売店の承認を受けています。
動作環境
【Mac版】
- Mac Pro、iMac、iMac Pro、MacBook、MacBook Pro、MacBook Air、Mac Mini
- macOS 10.15 Catalina以降
- M1以降のAppleシリコン、またはIntelプロセッサを搭載したMac
- 8GB RAM以上を推奨
- 2.8GBのハードドライブ空き容量(インストール時はそれ以上の容量が必要)
- 1280x768以上のディスプレイ解像度
- 標準、Retina、拡張色域DCI-P3ディスプレイをサポート
【Windows版】
- マウスまたはこれに相当する入力デバイスを備えたWindowsベースPC(64ビット)
- Windows 11 / Windows 10(2004、20H1、ビルド19041以降)
- ハードウェアGPUアクセラレーション(要Direct3Dレベル12.0対応カード)
- 少なくともDirectX 10互換のグラフィックスカード
- 8GB以上のRAM推奨
- 1GBのハードドライブ空き容量(インストール時はそれ以上の容量が必要)
- 1280x768以上のディスプレイ解像度
【iPad版】
- iPad Pro(全モデル)、iPad Air(第2世代以降)、iPad(2017年以降)、iPad mini(第5世代以降)
- iPad OS 15以降
- M1チップ搭載以降のiPadの方がメモリに余裕があるため推奨です。