MultCloud
クラウドストレージ同士を連結。全てをひとつにまとめられます。
MultCloud(マルトクラウド)は、異なるクラウドストレージ同士を結びつけるためのWebサービスです。Googleドライブ、OneDrive、DropboxにpCloud……FTPやNASなども含めると32種類ものサービスと連携しています。
結びつけたクラウドストレージは、さまざまな恩恵を得ることができます。例えば何も使わずにファイルを転送するより、MultCloudを使った方が高速に転送できます。また、例えばWebサイトのダウンロード先にクラウドストレージを指定できるようになるので、夜寝る前に設定してパソコンは閉じておいても、翌朝までにはダウンロードが完了しているなんてこともできます。
セキュリティも非常に優れており、転送データ非保存、個々のアカウント情報も非保持、二段階認証も実装済みなので、企業ユースにも十分耐えられる仕様になっています。
お試しこちらから
無料版をご利用ください。期限なしでひと通りの機能をお試しいただけます。


MultCloudで何ができるの?
MultCloudは新しい概念なので、法人利用と個人利用に分けてご説明しましょう。
まず法人の場合、ファイル送受信の自動化により、大幅な時間短縮に貢献します。例えば支店の売上データをクラウドストレージに入れておくと、定期的にデータを回収、本社のNASに保存する仕組みが簡単に構築できます。外回りの営業担当者による日報のデータも、毎日決まった時間に本社サーバに集積するなどの使い方も可能です。クラウドストレージは不具合が発生するとアクセスが不可能になります。定期的に別のクラウドストレージにバックアップを取ってあれば、万一の時も安心です。これらのことを最もかんたんに実現させることがMultCloudの存在意義です。
個人利用の場合だと、複数のクラウドストレージを一括管理できることが最大の魅力です。GoogleドライブにOneDrive、DropboxにpCloud……クラウドストレージごとにアプリを入れていくと、あっという間に常駐メモリを増大させてしまいます。MultCloudなら、一発で全てのクラウドストレージにログインできます。例えばGoogleドライブのアカウントを2つ持っていると切り替えが面倒ですが、MultCloudなら同時にログインすることができるようになります。新しいクラウドストレージへの引っ越しも、超高速でかんたんです。
MultCloudの特長
MultCloudは本質的には「ファイルの送受信に限定して強化するためのツール」という位置付けです。具体的には以下のような特長を備えています。
- ファイル送受信をスケジュール設定・自動化できます。
- 最大5つのファイルを同時転送可能です。
- ファイル転送の高速化。何も使わないより高速です。
- バックグラウンド。PCの電源を切っても作業は続きます。
- アカウント情報非保持。Googleドライブなどのアカウント情報は連携しても保存しません。
- 転送データ非保存。転送したデータは保存しません。プライバシー最強です。
- 256ビットAES暗号化通信。通信途中の傍受を許しません。

強力なファイル転送
MultCloudは、ファイル転送を強化するためのツールです。スケジュール設定で決まった日時に、決まった方法でファイルを移動、コピー、同期、バックアップが行えます。
ファイル転送のスピードも非常に高速で、無料版はそれほどでもないですが、有料版にすると高速サーバを利用して、同時に5つのファイル転送を行えるようになるので、かなりのスピードになります。しかもPCの電源を落としても作業は続くため、夜寝ているうちに作業を完了させることも可能になります。
ちょっと面白い使い方だと、ダウンロード先にMultCloudで連携したNASなどを指定しておくと、バックグラウンドでダウンロードを行ってくれるので、数時間掛かりそうな大容量ファイルのダウンロードなどの場合は大いに活躍してくれそうです。

高いセキュリティ
MultCloudは、かなりの高セキュリティ仕様です。
まずログインは二段階認証に対応。MultCloudへのログインは別のメールアドレスで確認するか、SMS認証するかの二段階にすることができます。
また、MultCloudと連携するクラウドストレージはOAuth認証を用いています。ユーザIDやパスワードを保存せず、データ内容も覗き見することはありません。
セキュリティ最大のリスクは、通信途中の傍受です。サーバに不正アクセスするより何倍も容易で、足跡も残りにくいため、通信途中は狙われやすい部分です。MultCloudは256ビットAES暗号化技術により極めて高い秘密性を保持し、何人の侵入も許しません。
さらに、通信中のデータ内容やログは一切残しません。プライバシーにも最大限の配慮を行っています。

日本語には対応していますか?
完全日本語対応です。
動作環境はどうなっていますか?
Windows / Mac / Linuxに対応。
主要なブラウザで動作します。
pCloudにも対応していますか? Cryptoはどうですか?
ダウンロードGoGo!でも大人気のpCloudにも対応しています!
Cryptoは安全性の面から、ファイルは暗号化されており、閲覧できません。

1ライセンスからでも契約できますか?
はい、1ライセンスからでも利用できます。最低数は設定していません。
他にもクラウド連携ツールはあると思いますが、何が違うのですか?
はい、たぶんご覧になっているのは「クラウド連携ツール」であって、MultCloudの「ファイル転送強化ツール」ではないです。とてもよく似ているため、ご説明しましょう。
他メーカーさんのクラウド連携ツールは、複数のクラウドストレージをExplorerやFinderなどに結びつけて、これらを外付けドライブのように扱うことができたり、ひとつの管理画面ですべてのクラウドストレージを操作することができる、という部分に主眼を置いていると思います。
どちらかというと個人の利用が中心で、インターフェース上の使いやすさに力点を置いてあるのがポイントだと思います。
一方のMultCloudは、1人以上のチーム利用こそ真価を発揮するツールで、ファイル転送の強化にこそその特長が見られます。スケジュール設定が柔軟に行え、バックグランドで動作し、高度にセキュアで、なにも使わない時よりも格段に高速なファイル転送を実現されています。他社製品でこの部分に注目しているソフトは皆無に等しく、MultCloudをダウンロードGoGo!が推薦する大きな理由となっています。
MultCloudの決済はどのように行いますか?
Webサービスの都合上、MultCloudの公式サイトにて決済を行う仕組みです。
下記リンクを押してご購入ください。
注:リンク先の最初のページだけ英語です。他は日本語化済みです。
アフィリエイトっぽい仕組みになっていますが、ダウンロードGoGo!は、AOMEI社の日本総代理店です。日本の代理店経由でのサポートが受けられる点、一部お安くなっている点などメリットがございます。ぜひご検討ください。
転送量/期間 |
公式価格(税抜) |
当店価格(税抜) |
税込価格 |
100GB/月
|
1,180円 |
944円 |
1,038円 |
1200GB/年 |
14,160円 |
5,905円 |
6,495円 |
1年間無制限 |
35,305円 |
11,689円 |
12,858円 |
永続ライセンス |
74,153円 |
23,499円 |
25,849円
|
1ヶ月で100GB利用 → ご購入はこちら

1年で1200GB利用 → ご購入はこちら

1年間無制限で利用 → ご購入はこちら

永続ライセンス → ご購入はこちら

MultCloudにログインして「アップグレード」をクリックした時と、値段が違うようなのですが。
はい、ダウンロードGoGo!は日本におけるAOMEI社の総代理店にあたるため、独自の価格設定を行わせていただいています。
ダウンロードGoGo!でご購入いただくメリット
- ダウンロードGoGo!はAOMEIの日本総代理店です。
-
日本ユーザ専用のお問い合わせ窓口がご用意されています。
- AOMEI製品のご質問やご相談には、特に期限を設けていません。いつでもお声掛けください。
- ダウンロードGoGo!は、お支払いの方法が多彩です。お好きな方法でどうぞ。
- お客さまの決済情報、顧客情報について、一切メーカーと共有しておりません。MultCloudの商品特性上、メーカーとの直接契約となりますので、ダウンロードGoGo!では誰がどのように契約したかを把握しておりません。サポートの際はお尋ねしますので、必要に応じてご説明ください。
- なお、ダウンロードGoGo!はAOMEIの日本総代理店です。業務販売等のご相談等もお引き受けできます。
留意事項
- MultCloudのサービス提供はAOMEI社が行います。MultCloudの利用規約、プライバシーポリシー等については、AOMEI社の開示する情報に従ってください。