PDFelementが選ばれる理由
All in one PDF作業はこれ一本
PDF作成・編集・変換・OCRまで、MS Office®の操作感覚
Word®やPowerpoint®と似た操作感。コスパ抜群
買い切りのライセンスをご提供。Officeみたいな操作感。PDFを思い通りに編集できる。
PDF内のテキストやオブジェクトを簡単に編集、調整、追加、削除
フォント、大きさ、色など豊富なスタイルでPDFを演出
ライン/段落モード切替え、細かい編集ニーズに対応
編集ガイド線付き、レイアウトがきれいに整列
文字を一括で検索、置換、PDFの一括修正が便利
スキャンしたPDFも編集・変換可能に
Pro版には高性能のOCR機能が搭載、Windows / Macに対応。
OCR実行後、スキャンしたPDFが:
・ テキストの検索、コピーペが可能
・ テキスト編集、挿入また削除が可能
・ テキスト書式変更が可能
・ PDFファイルを他の形式(Word、Excelなど)に変換可能
・ 画像のサイズ変更と削除が可能
これ一本に凝縮。強力PDF作成&変換
Word、Excel、Powerpoint、PDF/A、Epub、HTML、画像…合計16種類のファイル形式に対応
PDFから書き出し可能な形式:
Office:Word(.docx /.doc)、Excel(.xlsx /.xls)、PowerPoint(.pptx /.ppt)PDFに変換可能な形式:
Office:Word(.docx /.doc)、Excel(.xlsx /.xls)、PowerPoint(.pptx /.ppt)無料ソフトではできない、高性能変換・作成が自慢。
レイアウトと書式を崩さずに、PDFファイルをOfficeファイルやEpub、HTMLなどに変換。各形式に合わせた高度設定も可能。または他のファイル形式からPDFへの直接作成・結合。さらに変換・作成中の自動OCRや、効率的な一括変換/作成にも対応。共同作業がはかどる、注釈・コメント機能
注釈やコメント、スタンプなどを使えば共同作業もラクチン。
好きなところに注釈
付箋、テキストハイライト、アンダーライン、取り消し線……基本の注釈機能付きで、効率的にコミュニケーション。
PDFelementだけの便利機能
他ソフトにないエリア・ハイライト、波線、キャレット(挿入記号)を内蔵。注釈を表示・一括非表示機能で様々なニーズに応える。
スタンプ活動で効率アップ
「承認済み」、「公開不可」、「無効」などのスタンプをぺたり。社内ニーズに合わせてスタンプも作成可能。
マークで注釈表現をもっと豊かに
線、矢印、長方形、楕円、多辺形、雲、鉛筆、消しゴムなどのマークを追加することで、注釈を豊かに表現。
PDF配布回収のPDCAサイクルを改善する、フォーム作成機能
PDF内にフォーム入力欄を設置、アンケートや報告書、伝票管理に便利です。
「フォームフィールド認識」機能
入力可能なフォームを検出して見やすく表示。フォームのデータ抽出機能も付いています。
フォームをかんたん作成、記入
フォームフィールドを追加するだけで、配布先にPDF編集ソフトがなくても簡単に記入することが可能。
豊富なフォーム様式
チェックボックス、ラジオボタン、リストボックス……豊富なフォーム様式を搭載。色やテキストの設定も可能。
フォームをもっとカスタマイズ
アクション、フォーマット(数値、%など)、有効判断、数値計算の設定など、これであなたもフォーム達人。
セキュリティー対策も万全
各種安全対策の機能を搭載。PDFファイルを安全に管理します。
墨消し/一括墨消しが可能
機密内容を指定、または検索から一括墨消し作業を行うことで、情報流出の心配を解消。
自由度の高いパスワード設定
ファイルを開く時だけではなく、閲覧・編集・印刷・コピーに対してそれぞれ制限をかけることも可能。
その他の便利機能が満載
様々な表示方法
一般的な表示方法以外に、フルスクリーン、単一/連続/2ページ/2ページ連続表示なども可能。電子署名
業界標準のデジタル署名で安心、安全。ニーズに合わせてページを調整
ページを挿入・削除・分割・抽出・置き換え・回転、トリミングなど、自由度の高いページ操作が可能。かんたん印刷
ポスター、複数ページ、小冊子など、透かし、ヘッダ、フッター、しおりを追加
様々な場面に合わせて透かしやPDF最適化
ファイルの大きさを気にすることなく、ベイツ番号の追加が簡単
公的な書類に振る番号を一括で手軽に追加。多言語インターフェースとOCR処理
外国人社員・教員向け、動作環境
OS: Mac OS 10.12以降
CPU: Intel®Pentium®4以上
メモリ: 512MB以上
HDD: 1.5GB以上の空きスペース
OS: Windows 10, 8.1, 8, 7, Vista
CPU: Intel®Pentium®4以上
メモリ: 512MB以上
HDD: 1.5GB以上の空きスペース
Pro版との違いについて
項目 | PDFelement | PDFelement Pro | プレビュー |
---|---|---|
PDF閲覧 | ○ | ○ |
PDFプレビューの調整 | ○ | ○ |
テキスト検索と置換 | ○ | ○ |
しおりを追加 | ○ | ○ |
PDF印刷 | ○ | ○ |
「最近使用したファイル」よりファイルを開く | ○ | ○ |
マルチウィンドウ表示 | ○ | ○ | 注釈とコメント |
ハイライト、アンダーライン、取り消し線、波線、キャレット | ○ | ○ |
図形コメント | ○ | ○ |
メモ、タイプライター、テキストボックス追加 | ○ | ○ |
注釈の非表示 | ○ | ○ |
スタンプの追加と作成(作成機能はWindowsのみ) | ○ | ○ |
PDFに添付ファイルを追加(Windows版のみ) | ○ | ○ |
手書きサインを作成(Macのみ) | ○ | ○ | 編集 |
テキストと画像を編集、削除、コピー、ペースト、挿入 | ○ | ○ |
ラインモードと段落モードの切替 | ○ | ○ |
フォントと様式の変更 | ○ | ○ |
ガイド導線によるオブジェクトの調整 | ○ | ○ |
背景の追加と削除 | ○ | ○ |
画像を追加、削除、移動、回転 | ○ | ○ |
ページを挿入、削除、抽出、クロップ、順番変更、回転 | ○ | ○ |
ページのサムネイル一覧画面でページを挿入、削除、抽出、クロップ、順番変更、回転 | ○ | ○ |
ページ番号またはブックマークによるページ分割 | ○ | ○ |
ページ抽出 | ○ | ○ |
カスタマイズ透かしの追加、削除、更新 | ○ | ○ |
透かしバッチ処理 | x | ○ |
ヘッダーとフッターの挿入、削除、更新 (ページ番号と日付も含む) | ○ | ○ |
ベイツ番号を振る | x | ○ |
ハイパーリンクを挿入、削除、編集 | ○ | ○ | 作成と結合 |
Microsoft OfficeからPDFを作成(.doc、.docx、.xls、.xlsx、.ppt、.pptx) | ○ | ○ |
画像からPDFを作成 (.jpg、.jpeg、.gif、.tiff、.png、.bmp) | ○ | ○ |
HTMLからPDFを作成 | ○ | ○ |
スキャナー、スマホからPDFを作成(Windowsのみ) | x | ○ |
「印刷」機能を使用してWord、Excel、PowerPoint、または画像からPDFを作成する(仮想プリンタ)(Windowsのみ) | ○ | ○ |
複数のファイルから同時にPDFを作成 | ○ | ○ |
違う種類のファイルからPDFを作成 | ○ | ○ | 変換とOCR処理 |
PDFを他の形式に変換 | .xlsx/.docx/.pptx/画像 | .xlsx/.docx/.pptx/画像/.txt/.html/.epub/.rtf |
スキャンされたPDFを他形式に変換した後 | 閲覧可能、編集不可 | 閲覧・編集可能 |
複数のPDFファイルをバッチ処理で他の形式へと一括変換 | x | ○ |
詳しい変換設定(画像品質など) | ○ | ○ |
PDFからすべての画像を抽出 | ○ | ○ |
OCR処理(スキャンされたPDFを編集可能にする) | x | ○ |
OCR多言語対応、OCRのバッチ処理(バッチ処理はWindowsのみ) | x | 25ヵ国以上の言語に対応 | フォーム作成と入力 |
フォームに入力 | ○ | ○ |
フォームフィールド自動認識 | x | ○ |
PDFからデータ抽出 | x | ○ |
バッチ処理で複数のPDFから一括データ抽出 | x | ○ |
フォームフィールドからデータを書き出す | x | ○ |
PDFファイルからフォームデータを入力/出力 | ○ | ○ |
チェックボックス、ラジオボタン、テキストフィールド、リストボックスなどの作成 | x | ○ |
ガイド導線によるフォームの調整 | x | ○ |
タブ順番の設定 | x | ○ |
フォームオブジェクトのアクション設定 (データ入力、ファイルを開く、Webページを開く、計算、など) | x | ○ | 保護と共有 |
電子署名を作成 | x | ○ |
電子署名を検証(Windowsのみ) | ○ | ○ |
墨消し | x | ○ |
テキスト検索から一括で墨消し(Windowsのみ) | x | ○ |
墨消しの色、コード、オーバーレイテキストを設定(Windowsのみ) | x | ○ |
PDFにオープンパスワードをかける | ○ | ○ |
PDFに権限パスワードをかける | ○ | ○ |
PDFをクラウドストレージサービスに保存 | Google Drive, Evernote, Dropbox | Google Drive, Evernote, Dropbox |
メールの添付ファイルとしてPDFを送信 | ○ | ○ |
PDF圧縮 | x | ○ | 互換性 |
Adobe® Acrobat®、Adobe Readerとの互換性 | ○ | ○ |
2019/10/15 小見山 信一郎さん ★★★★★
手直しができて楽PDFデーターの修正ができるソフトを探していました。
このソフトで開いたらすぐに文言の書き換えができ、ストレスなく作業ができたので良かったです。