ディスク領域を再配分してシステムの整合性を確保、
ドライブ全体をクローン化してストレージ交換を支援、
パーティションの拡張機能で柔軟にドライブスペースを増やすことも簡単にできます。
MiniTool Partition Wizard 12 サーバー版なら、
サーバ環境におけるストレージ設定のメンテナンスに絶大な効果を発揮します。
分かりやすい画面構成
バージョン12では操作画面を一新。
スタイリッシュで分かりやすい操作画面を目指しました。
タブで切り替えができ、直感的に操作できます。
ストレージの性能、健康状態を確認
日常管理に役立つベンチマークテスト機能を搭載しているので、このソフト1本あれば、スピード計測、不良セクタ検出、ファイル単位での利用率チェックなどストレージに関するあらゆる調査、診断が可能です。
直感で分かる操作画面
例えばパーティションを区切る時も、画面のバーをスライドさせるだけ。
この直感的で分かりやすい操作がMiniTool Partition Wizardの人気の秘密です。
失ったデータもかんたん復元
作業ミスや事故で失ってしまったパーティション、ファイルやフォルダの復元もお任せください。該当のドライブをスキャンして指定するだけで、以前のデータが戻ってきます。しかも軽快で高速です。この手軽さこそがMiniTool Partition Wizardの大きな特徴で、他のソフトには追いつけない部分です。
HDDをSSDに交換(クローン化)
HDDからSSDに取り換えて、ディスクの中身はそのまま移し替えたい……そんな時もMiniTool Partition Wizardにお任せください。コピー元と移行先を指定するだけで、スピーディーに移し替えが実現できます。
VSS優先利用で再起動を回避
OSの移行またはディスク/パーティションのコピーを行なった際、VSSを優先的に利用することでシステム再起動を回避します。止めたくないサーバーを極力維持させます。
クラスタサイズを変換する
NTFSの4Kサイズのクラスタを倍ごとに拡張でき、通常16TBまでのNTFSボリュームの領域を突破させることが可能です。
4Kアライメント
サーバーのパフォーマンスを最大限に引き出すため、すでにハードウェアの更新スピードに遅れている従来のセクターサイズを4Kまで一律整列します。
よくあるご質問
各エディションの違いはなんですか?
詳細はこのページ下の機能比較表をご確認ください。Free Upgradeとはなんですか?
サーバー版とエンタープライズ版にはFree Upgradeがあります。プロ・アルティメット版とテクニシャン版にはFree Upgradeがないのですが
プロ・アルティメット版とテクニシャン版は、Free Upgradeと同じく今後大きなバージョンアップが発生しても追加料金なしでバージョンアップでき、データ復元の機能も利用することができます。1年ライセンス版はメジャーアップデートに対応していますか?
プロ版、プロ・デラックス版といった1年ライセンスをご利用の最中にPartition Wizard 13などのメジャーアップデートがリリースされた場合は、期限が終了するまでは追加料金不要で新しいバージョンをご利用いただくことが可能です。動作環境
対応OS
Windows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10CPU
x86系(互換含む)で500MHz以上のCPUメモリ
512MB以上ストレージ
200MB以上ライセンス
サーバー1台にインストール可能。今後のメジャーアップデートも利用できる永久ライセンス対応ファイルシステム
FAT12・16・32 / exFAT / NTFS / Ext2・3・4サポートされているストレージデバイス
HDD / SSD / SSHD / 外付けHDD / USBフラッシュドライブ / SDカード / ダイナミックディスク / ハードウェアRAID対応デバイスインターフェース
IDE、SATA、SCSI、SAS、FC、SSD、mSATA、M.2、M.2(NVMe)、PCIE機能比較
項目 | フリー版 | プロ版 | プロ・デラックス版 | プロ・アルティメット版 | サーバーFU版 | エンタープライズ版 | テクニシャン版 | 新機能 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
データ復元 | - | - | ○ | ○ | ○ *FreeUpgradeのみ |
○ *FreeUpgradeのみ |
○ |
ディスクベンチマーク | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディスク使用状況分析 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | パーティションの変更 |
パーティションの移動/サイズ変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの拡張 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの結合 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの分割 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
クラスタサイズの変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
FATをNTFSに変換 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
NTFSをFATに変換 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションをプライマリに設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションを論理に設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | パーティションの管理 |
パーティションの作成 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの削除 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションのフォーマット | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションのコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションのアライメント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの抹消 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
アクティブ/非アクティブに設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ラベル付け | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ドライブ文字の変更 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションType IDの変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シリアル番号の変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの表示/非表示 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | パーティションのチェック |
ファイルシステムのチェック | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションの一覧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サーフェステスト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
パーティションのプロパティ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスクの変換 |
OSディスクをMBR/GPTに変換 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
データディスクをMBR/GPTに変換 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスクのコピー |
OSディスクをMBRからGPTにコピー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OSディスクをMBRからMBRにコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OSディスクをGPTからGPTにコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
データディスクをMBRからMBR/GPTにコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
データディスクをGPTからGPTにコピー | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OSをMBRからGPTに移行 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OSをMBRからMBRに移行 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
OSをGPTからGPTに移行 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスククリーンアップ |
ディスクの抹消 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
すべてのパーティションの削除 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ディスクのチェック |
すべてのパーティションのアライメント | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
MBRの再構築 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サーフェステスト | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
紛失/削除したパーティションをスキャン | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
紛失/削除したパーティションを復元 | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディスクのプロパティ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ダイナミックディスクの管理 |
ボリュームの作成 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームの削除 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ボリュームのフォーマット | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームの移動/サイズ変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームのコピー | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームの抹消 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームの一覧 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ファイルシステムのチェック | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームのプロパティ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームラベルの変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ボリュームクラスタサイズの変更 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ダイナミックディスクをベーシックに変換 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
サーフェステスト | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
ディスクのプロパティ | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ブータブルメディアビルダ |
Win-PEベースのブータブルメディア | - | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |